Teraness テラネス京都

寺院情報

萬福寺 天王殿の布袋像
黄檗宗大本山 萬福寺
(宇治市)

黄檗宗大本山 萬福寺

黄檗山萬福寺は1661年に中国僧 隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師 によって開創されました。
禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省福州府福清県にある黄檗山萬福寺のご住職をされていました。その当時、日本からの度重なる招請に応じ、63歳の時に弟子20名を伴って1654年に来朝されました。宇治の地でお寺を開くにあたり、隠元和尚は寺名を中国の自坊と同じ「黄檗山萬福寺」と名付けました。
その後、幕府の政策等により、宗派を黄檗宗と改宗し現在に至ります。

 

萬福寺 韋駄天
韋駄天

天王殿(てんのうでん)
中国寺院では一般的に玄関として見られるお堂。弥勒菩薩(布袋)の他、四天王、韋駄天が祀られています。

萬福寺 天王殿
三門から眺める天王殿

 

 

 

 

 

 

 

大雄寶殿(だうおうほうでん)
萬福寺の本堂です。
本尊の釈迦如来座像の他、十八羅漢像が安置されています。


萬福寺 法堂
法堂

法堂(はっとう)
説法をする場所。前にある「卍くずし」の勾欄が中国風を醸し出している。

 

 

 

 

 

 

 


萬福寺 非公開 松隠堂 庭園
松隠堂 庭園

松隠堂(しょういんどう)
通常は非公開の建物で中には入れませんが、テラネスの写真撮影会「フォトテラネス」の開催時には、特別に独占で撮影させて頂きました。 隠元禅師の隠居所だったそうで、前庭は白砂の小さな枯山水、書院の裏庭には立石が配された枯山水庭園があります。

 

 


萬福寺 斎堂の開パン
斎堂の開パン

斎堂(さいどう)
僧侶が食事をするところ。前には魚の形をした開パン(かいぱん)が吊るされている。時を報せる法具。

【MAP】
京都府宇治市五ヶ庄三番割34

寺院情報

黄檗宗大本山 萬福寺
(宇治市)

住所
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
アクセス
■JR奈良線
黄檗駅 下車 徒歩5分

■京阪宇治線
黄檗駅 下車 徒歩5分

■お車でお越しの場合
「滋賀方面」からお越しの場合
 京滋バイパス
「宇治東」ICから5分

「大阪方面」からお越しの場合
 京滋バイパス
「宇治西」ICから10分
HP
http://www.obakusan.or.jp